BBS
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前 ←末尾に「@スパム対策」という文字を入れてください。(末尾のワードは投稿後に削除されます)
タイトル
メッセージ
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)

PriScVista でのエラー 投稿者:moon 投稿日:2025/01/07(Tue) 11:20 No.7903   
PriScVistaを、数年前より利用させて頂いております。
Windows10 64bitで、スタートアップ登録して PriScVista4.0.1を現在利用しています

最近、下記のダイアログが気がついたら表示されます。

ErrorOK
#Error 16
-->内部エラーが発生しました(16)


Re: PriScVista でのエラー - MIZUSHIKI 2025/01/13(Mon) 19:45 No.7904
返信が遅くなりまして申し訳ございません。

>最近、下記のダイアログが気がついたら表示されます。

気が付いたらということは、ホットキーのためのキー入力検出時に何か想定外のエラーが出る ということくらいしか想像できないんですよね。

かと言って、待機中の監視は大したことしてないですし・・・
プログラムを見てみても特に 内部エラー16 が起こりそうな場面がありませんでした。

あと考えられるのは、、、
PriScVistaのタスクトレイアイコンをトレイから出してタスクバーに常駐表示にするとマウスカーソルがその上を移動すると検出処理が発生します。
また、設定で「詳細設定>起動中にタスクバーボタンを表示、クリックでメニューを出せるようにする」をONにしているとタスクバーにアイコンが表示されて、マウスカーソルがタスクバー上を移動するときに監視処理が入ります。

考えられるのはその2つでしょうか。
どちらも違う場合はちょっと現状の情報ではお手上げかもしれません。。。

もし普段、ホットキーを1つも使ってないよ という場合は「設定>ホットキー」のキー割り当てをすべて「なし」にしてみてください。
キー入力監視自体をしなくなります。

エラーが何度も起こるようなら、エラーの頻度(1時間ごとくらいに発生してる) とか 影響しそうな常駐ソフト○○を使ってる とか何か手掛かりになりそうな情報があれば何でも書いて頂ければと思います。

  

RhythmicaLyricsについて 投稿者:ドレッド 投稿日:2024/12/20(Fri) 23:44 No.7899   
ルビを表示しながら→自動付加実行を押して→文字種を指定してルビを削除を押す

をやった後、間に半角がある英語
今回【Come on】で起こりました。

文字種を指定してルビを削除を押した後にCome onの中間の半角スペースの『+』連結が消えてしまいます。

自分は読み確定文字でCome onを【カモン/1+,+,+,+,+,1+,】で登録しています。

文字種を指定してルビを削除を押した後
手動で半角スペースに連結を付けています。

もしなにか対策がありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

Re: RhythmicaLyricsについて - MIZUSHIKI 2024/12/21(Sat) 09:37 No.7900
「文字種を指定してルビを削除」すると、どんな条件でも空白のルビ(今回「+」)が削除されるようになってしまっていました。
バグを修正、また文字種に「空白」を追加しました。

RhythmicaLyrics ver.6.2β
https://suwa.pupu.jp/data/RhythmicaLyrics_v62b.zip

上記β版を試してみてください。
問題なければ ver.6.2 として更新したいと思います。


Re: RhythmicaLyricsについて - ドレッド 2024/12/22(Sun) 13:18 No.7901
β版をダンロードしてから
自動チェック→文字種を指定して削除を押してもスペースの空白が消えなくなりました。

早めの修正ありがとうございます。


Re: RhythmicaLyricsについて - MIZUSHIKI 2024/12/23(Mon) 21:00 No.7902
確認いただきありがとうございます。
ver.6.2 として更新しました。
https://suwa.pupu.jp/RhythmicaLyrics.html

バグ報告ありがとうございました。

  

ezlocal-dish-jsの質問です 投稿者:ケムニャ 投稿日:2024/10/30(Wed) 14:33 No.7888   
はじめまして。
ezlocal-dish-jsを使わせていただいています
できる事が増えて大変重宝しております。

質問なのですが、こちらのモジュールの追加機能でローカルストレージに保存したデータをプログラム内で削除するにはどうすればよろしいでしょうか。
deleteを使ってみるもののエラーが出てしまって。

どうかご教授お願いいたします。

Re: ezlocal-dish-jsの質問です - MIZUSHIKI 2024/10/31(Thu) 02:03 No.7889
> ローカルストレージに保存したデータをプログラム内で削除するにはどうすれば

すみません。
現バージョン2.5ではローカルストレージ(ブラウザ)に保存したデータを削除することは出来ません。
機能の追加を検討したいと思います。

今すぐ実現したい!という場合は下記リンク先のテキストをHSP3スクリプトにコピペして実行してください。

https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/deleteKeyIndexedDB.txt

ただし、これを実行した後でも exist の strsize は変更されず「-1」になったりはしないようです。
ブラウザを一度更新しないと exist の strsize の値は更新できない模様です。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - ケムニャ 2024/10/31(Thu) 21:23 No.7890
ご解答ありがとうございます。

スクリプトを作成していただきありがとうございます。
早速組み込みたいと思います。


ところで先ほどテストしていて気が付いた点がありまして、
出力HTMLにスマホ表示等の調整を行うをチェックした所
ihponeSE3(解像度750x1334)だと、chrome、safari共に
タップした時の座標がずれてしまいました。
mouseyの値は正常なのですが、mtinfoで取得する値は座標が下にいくほど
ずれの値が大きくなっているようです。

開発環境は
HSP3.7bata9
ezlocal-dish-js 2.4.1
出力したソフトの解像度は640x800です。

開発のお役に立てれば幸いです。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - MIZUSHIKI 2024/10/31(Thu) 23:03 No.7891
>> 今すぐ実現したい!という場合は下記リンク先のテキストをHSP3スクリプトにコピペして実行してください。

> スクリプトを作成していただきありがとうございます。
> 早速組み込みたいと思います。

異なる方法でもっと筋の良さそうな方法が見つかりました。

https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/deleteKeyIndexedDB2.txt
(内容は短いのですが、コードを掲示板に貼ったらエラーが出てしまったので・・・)

こちらですと実行した後は exist の strsize が「-1」になります。
ただし、実行後に devcontrol "syncfs" も実行する必要があります。
(前回の方法は、逆に devcontrol "syncfs" を実行すると削除したファイルが復活してしまうということがわかりました。)

次回の更新では、今回の方法を用いた delete機能 のアップデートを行おうと思っています。


> 出力HTMLにスマホ表示等の調整を行うをチェックした所
> ihponeSE3(解像度750x1334)だと、chrome、safari共に
> タップした時の座標がずれてしまいました。
> mouseyの値は正常なのですが、mtinfoで取得する値は座標が下にいくほど
> ずれの値が大きくなっているようです。
>
> 開発環境は
> HSP3.7bata9
> ezlocal-dish-js 2.4.1
> 出力したソフトの解像度は640x800です。

ver.2.4.1 でも発生してしまっていますか・・・。

いくつかお聞きしたいのですが、ezlocal-dish-jsを使ってhtml変換を行っている最中に fix_mtinfo.ezjs といファイルがスクリプトファイルと同じフォルダに作られていますか?
(※ fix_mtinfo.ezjs は ezlocal-dish-js を閉じると削除されます。)
mtinfo がズレることに気づきこれを補正する処置を追加して ver.2.4 を更新しましたが、この処置が働いているかをまず確認したいです。

もし fix_mtinfo.ezjs なんて作られていないという場合は、hsp3beta\hsp3js\hsp3dish.js ファイルの更新日時が 2024/07/09 になっているか確認して頂けますか?
このズレ問題は動作解像度(ENV.HSP_WX,WY)と表示解像度(ENV.HSP_SX,SY)が異なると起こります。
すでにこの問題について公式に報告しているので次回は修正されるかもと思い、更新日時で処置の有無を振り分けています。

また、ズレが発生しているご使用の環境で以下のリンク先を試してみてください。
https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/mtez/mtinfo4.html

上記のリンク先でもズレが発生していたら fix_mtinfo.ezjs での補正が十分でない。
ということなので何らかの対処を考えたいと思いますが、ズレは発生していますでしょうか?

もし、ズレている場合は下記リンク先の場合と比較してどのくらいズレ具合が違うかも教えてください。
https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/mt/mtinfo2.html

色々と確認をさせてしまって申し訳ございませんが、よろしくお願いします。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - ケムニャ 2024/11/01(Fri) 21:34 No.7892
>異なる方法でもっと筋の良さそうな方法が見つかりました。
ありがとうございます。
早速こちらを使いたいと思います。

>いくつかお聞きしたいのですが、ezlocal-dish-jsを使ってhtml変換を行っている最中に fix_mtinfo.ezjs といファイルがスクリプトファイルと同じフォルダに作られていますか?
>(※ fix_mtinfo.ezjs は ezlocal-dish-js を閉じると削除されます。)
>mtinfo がズレることに気づきこれを補正する処置を追加して ver.2.4 を更新しましたが、この処置が働いているかをまず確認したいです。
fix_mtinfo.ezjsは作られませんでした。
もしかすると作業フォルダが日本語なのが不味いのかとリネームしてみたのですがやはり駄目でした。

>もし fix_mtinfo.ezjs なんて作られていないという場合は、hsp3beta\hsp3js\hsp3dish.js ファイルの更新日時が 2024/07/09 になっているか確認して頂けますか?
2024/07/09でした。

>また、ズレが発生しているご使用の環境で以下のリンク先を試してみてください。
ズレはたまに1ドットズレる程度で、ほぼ無かったです。
しかし不思議な挙動になってしまいました。
動作確認の動画を取りましたのでご確認いただければと思います。
https://drive.google.com/file/d/1JzqALSvWX1XcRLpN3r7Up8t-IDJ6pJ9a/view?usp=drive_link
この挙動は画面を横持ち縦持ちどちらでも発生したのですが、横持ちから縦持ちに切り替え画面のサイズが小さくなった時は発生しませんでした。

もし、ズレている場合は下記リンク先の場合と比較してどのくらいズレ具合が違うかも教えてください。
こちらは先ほどのような挙動はありませんでしたがXY座標共にズレました。
https://drive.google.com/file/d/1fatUYD6_EsNTLhiM2uCq0ervEgkV_NNZ/view?usp=drive_link


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - MIZUSHIKI 2024/11/02(Sat) 11:13 No.7893
>> いくつかお聞きしたいのですが、ezlocal-dish-jsを使ってhtml変換を行っている最中に fix_mtinfo.ezjs
> fix_mtinfo.ezjsは作られませんでした。

>> もし fix_mtinfo.ezjs なんて作られていないという場合は、hsp3beta\hsp3js\hsp3dish.js ファイルの更新日時が 2024/07/09 になっているか確認して頂けますか?
> 2024/07/09でした。

問題なさそうなのに作られませんね・・・。
強制的に発生させようと思ったら ezlocal-dish-js.hsp を開いて頂いて、627行目に

needFixMtinfo = 1 : flg_use_dhjs = 1

と追記すれば一応可能です。
(exist dir_exe+"\\hsp3js\\hsp3dish.js" と if strsize != -1 {} の塊の後です。)

一回だけ、上記の「exist」の所を「dialog」に書き換えてみてhsp3dish.jsファイルのあるところを指すか確認してみて頂けますか?
(F5実行時のdir_exeがHSP3インストールフォルダを指さないなんてことあるだろうか・・・)

もしこのまま原因不明だったら、強制的に発動させるオプションを付ける案も検討してみます。


>> また、ズレが発生しているご使用の環境で以下のリンク先を試してみてください。
> ズレはたまに1ドットズレる程度で、ほぼ無かったです。
> しかし不思議な挙動になってしまいました。

初めて見る挙動です。
私も iPhone 12mini, 7, 5 と Android(Blackview A52 Pro) の4つで試してみましたが問題なく動作しました。
私の環境でも同じ現象が起こせると原因を追いやすいのですが・・・。

他のブラウザでも同じ現象が起こりますか?
また、もし上記の fix_mtinfo.ezjs の件がうまくいっていたら、下記リンクにスクリプトを置いたので「実行」→「スマホでローカルサーバにアクセス」して同様に不具合が発生するか確かめてみてください。
https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/mtez/mtinfo4.hsp

そして余裕があれば、
1. 「エクスプローラでフォルダを開く」リンク先の mtinfo4.html をメモ帳で開く。
2. 350行目あたりの「ENV.HSP_SX = String(window.innerWidth);」を「ENV.HSP_SX = String(window.innerWidth - 50);」のように幅を狭めても不具合が発生するかどうか。
というのも確認してみて欲しいです。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - ケムニャ 2024/11/02(Sat) 13:20 No.7894
申し訳ありません、大きな失態を犯していました。
627行目、その前後に変更できる項目がなくもしやとバージョンを見たところ
ソースファイルのフォルダに入れていたezlocal-dish-js.hspのバージョンが2.4になっておりました。
2.5に上書きした所座標のズレがなくなりました。
このような初歩的なミスで混乱をお与えしてしまった事になんと陳謝いせばよいか…。

>他のブラウザでも同じ現象が起こりますか?
>また、もし上記の fix_mtinfo.ezjs の件がうまくいっていたら、下記リンクにスクリプトを置いたので「実行」→「スマホでローカルサーバにアクセス」して同様に不具合が発生するか確かめてみてください。
>https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/mtez/mtinfo4.hsp
こちらのスクリプト、chromeとsafari共に問題なく動きました。

>そして余裕があれば、
>1. 「エクスプローラでフォルダを開く」リンク先の mtinfo4.html をメモ帳で開く。
>2. 350行目あたりの「ENV.HSP_SX = String(window.innerWidth);」を「ENV.HSP_SX = String(window.innerWidth - 50);」のように幅を狭めても不具合が発生するかどうか。
>というのも確認してみて欲しいです。
こちらも問題なく動きました。

私の確認不足で様々な可能性のご確認をなさった事をお察しします、
本当に申し訳ございませんでした。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - MIZUSHIKI 2024/11/02(Sat) 18:44 No.7895
>2.5に上書き
ズレ補正はうまく働くようになったようですね。よかったです。

>>https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/mtez/mtinfo4.hsp
>こちらのスクリプト、chromeとsafari共に問題なく動きました。

>>そして余裕があれば、
>>1. 「エクスプローラでフォルダを開く」リンク先の mtinfo4.html をメモ帳で開く。
>>2. 350行目あたりの「ENV.HSP_SX = String(window.innerWidth);」を「ENV.HSP_SX = String(window.innerWidth - 50);」のように幅を狭めても不具合が発生するかどうか。
>こちらも問題なく動きました。

確認したいのですが、ズレ補正が動くようになっただけで「不思議な挙動」は継続して起こっているという認識で良いですか?
それとも 問題なく動いた というのは「不思議な挙動」も無くなったということだったりしますでしょうか?
そこだけ確認させてください。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - ケムニャ 2024/11/02(Sat) 21:28 No.7896
>確認したいのですが、ズレ補正が動くようになっただけで「不思議な挙動」は継続して起こっているという認識で良いですか?
>それとも 問題なく動いた というのは「不思議な挙動」も無くなったということだったりしますでしょうか?
>そこだけ確認させてください。
不思議な挙動は発生しませんでした。
縦長・横長で何かあるのかなと、自分のスクリプトのサイズをおかしな挙動になったスクリプトと同じ数値にして実行してみたのですが、
ガクガクと画面が動く挙動は発生しませんでした。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - MIZUSHIKI 2024/11/02(Sat) 23:28 No.7897
不可解な点はあるのですが、一応問題はすべて解決したということで良い・・・のかな?
色々と確認頂いたり、deleteの件も情報を頂きありがとうございました。

ezlocal-dish-js ver.2.6 を更新しました
https://suwa.pupu.jp/HSP/index.html#ezlocalDishJs

※ fix_mtinfo.ezjs は他の変更との兼ね合いで add_script.ezjs に変更になっています。


Re: ezlocal-dish-jsの質問です - ケムニャ 2024/11/03(Sun) 17:04 No.7898
>不可解な点はあるのですが、一応問題はすべて解決したということで良い・・・のかな?
解決しました、ご相談にのっていただきありがとうございました。
>色々と確認頂いたり、deleteの件も情報を頂きありがとうございました。
いえ、色々と混乱を招いてしまって申し訳ない限りです。

>ezlocal-dish-js ver.2.6 を更新しました
追加機能すごく良いですね。
どんどん作るのが便利で楽しくなっていき感謝が付きません。

  

RhythmicaLyricsについて 投稿者:はじめ 投稿日:2024/10/14(Mon) 17:56 No.7884   
はじめまして。RhythmicaLyricsを使用させていただいております者です。
素晴らしいアプリケーションを開発、公開してくださり、心より感謝申し上げます。

日々、大変便利に活用させていただいておりますが、リップシンク用のVSQ出力時に、VSQの形状やデータ構造を調整できる機能を追加していただくことは可能でしょうか?
もし、このような機能の実装をご検討いただけましたら、非常に嬉しく存じます。

重ね重ね、アプリケーション開発等、公開を感謝申し上げます。ありがとうございます。

Re: RhythmicaLyricsについて - MIZUSHIKI 2024/10/15(Tue) 01:34 No.7885
>リップシンク用のVSQ出力時に、VSQの形状やデータ構造を調整できる機能を追加していただくことは可能でしょうか?

「VSQの形状やデータ構造」とは具体的にはどういったものを指していますか?

RhythmicaLyricsが出力しているVSQファイルは"発音する歌詞(文字)"の「位置(いつ発声するか)」と「長さ」くらいしか設定していません。(おまけとして音の高さを変えたりもできます。)

【参考:VSQフォーマット】
https://www5d.biglobe.ne.jp/~noocyte/Programming/FileFormat/VSQ.html#LyricSection
https://w.atwiki.jp/boare/pages/16.html#id_c7074fbc

もし「VSQの形状やデータ構造」が"MMDモデルへのリップシンク適用"した際の「口の開き方」や「あ・い・う・え・お等の構造」といったものを指していた場合は、それはVSQファイルを読み込んだ側のツールが独自に解釈(味付け)してリップシンク形状を出力しているので、読み込むツールによって「口の開き方」や「あ・い・う・え・お等の構造」が異なります。
例えば、以下の3ツールとも同じVSQファイルを入力しても口パクの形状は異なるはずです。
・MikuMikuDance(MMD)
・Face And Lips
・LipFaceMaker
そういった要望だった場合は、読み込み側のツール作者様にお願いをする必要があります。

もし上記の私の想像とは違う内容だった場合は、もう少し詳しく教えてくださると幸いです。



Re: RhythmicaLyricsについて - はじめ 2024/10/15(Tue) 12:50 No.7886
ご返信いただき、ありがとうございます。

私がお願いしておりました内容は、おそらく出力先ツールの開発者様にご相談すべきものであったかと存じます。
何もわからぬまま、こちらにお願いをしてしまい、大変失礼いたしました。
申し訳ありません。
お教えいただき、出力先の開発者様にお話ししてみようと思いました所存です。
お話くださり、誠にありがとうございます。

お忙しい中、貴重なお時間を割いていただき、心より感謝申し上げます。
今後もご自身のツール開発がますます順調に進むことをお祈りしております。


Re: RhythmicaLyricsについて - MIZUSHIKI 2024/10/15(Tue) 20:13 No.7887
MMDリップシンクの口の開き方の件でしたか。了解しました。

リップシンクの形状や構造はツールによって様々なので色々と試してみてください。
以前検証したときは、Face And Lips は「あ・い・う・え・お」で分かれる構造で「口パクの開き・閉じ」の形状(大きさ?)はフラットになっていたりと MikuMikuDance とは異なるようでした。
http://mizu.ko-me.com/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/rhythmicalyrics%E3%81%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%94%A8vsq%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%99%82%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9

はじめさんもMMD作品の制作頑張ってください。

  

【りかなー】US配列キーボード×Google日本語入力に... 投稿者:SKR 投稿日:2024/09/09(Mon) 15:13 No.7880   
りかなーを使用したいのですが、うまく機能させられず、困っています。

US配列キーボードを使っており、「全角/半角キー」がないため、Google日本語入力を使って、「Ctrl+\」でIMEの切り替えをしています。

この場合に、りかなーをうまく機能させるには、どうしたら良いでしょうか?

なお、先に、Space2回入力で使えるりかなーSpace(?)を使用したのですが、Spaceキーは変換を優先したく…。機能は素晴らしく、ぜひとも使いたいと思ったため、なんとかお知恵を拝借したいです。

Re: 【りかなー】US配列キーボード×Google日本語入... - MIZUSHIKI 2024/09/10(Tue) 21:45 No.7881
りかなー はIME切り替えをワンキーで行っていること前提の処理になってまして、「Ctrl+\」でIME切り替えをする設定にしている現状では りかなー は使用できません。
ワンキーにすることが出来れば、タスクトレイアイコンのメニューから「IMEキー設定」変更で使用することができると思います。

ただ、US配列キーボードは余っているキーが無さそうですよね。。。
使おうと思ったらまずワンキーで切り替え設定できる必要がありますが、、、

「AutoHotkeyを使いワンキーでUS配列キーボードのIMEを切り替える」
http://mainsblog.blog111.fc2.com/blog-entry-357.html

探してみても1つくらいしか記事がヒットしません。

一応、上記の方法で 左Alt と 右Alt にIMEオフ/オンを割り当てできるみたいですが、AutoHotkey というソフトウェアでなんかややこしそうな処理の末にIME切り替えを実現してるみたいです。
試してみていないので、もしかしたらこれを導入しても AutoHotkey が競合してしまって りかなー が上手く動作しないとかもあるかもしれません。

ただ、これを試すくらいしか思いつかないです。
確実な情報を提供できなくて申し訳ありません。

  

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:Design Leaves