BBS
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前 ←末尾に「@スパム対策」という文字を入れてください。(末尾のワードは投稿後に削除されます)
タイトル
メッセージ
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)

似せもの(Webアプリ) 投稿者:Juna 投稿日:2021/05/26(Wed) 11:29 No.7676   
投稿番号No.2064から5年。なんか再燃したらこうなった
ttps://github.com/Juna-Idler/RhythmiKaRuTTE

Re: 似せもの(Webアプリ) - MIZUSHIKI 2021/05/27(Thu) 02:04 No.7677
おぉ!お久しぶりです!
Webアプリ化、良いですね。ブラウザ上で動作するから気軽に試せますね。

私も波形表示とその上に歌詞の配置は考えたことありますけど、もうRhythmicaLyricsに大きな改修を加えるのはちょっとツラいと思ってやれてないです。。。

現在、RhythmicaLyricsへの需要としては、
・ニコカラメーカー2への「ルビ拡張規格でのタイムタグ」出力
・MMDへの「リップシンク用VSQ」出力(こちらはそれ程でもないかも?)
の2つがメインどころになってるのかなと思ってます。

特にニコカラメーカーは使用するのに「ルビ拡張規格のタイムタグ」が必須(かつ現状RhythmicaLyricsしか出力対応してないみたい)なので、波形見ながら作業したかった層とかがいれば刺さるツールになるかもしれませんね。

一応、情報を載せておきます。
(各スクリプトは訳が分からないと思いますが参考までに。)

【ルビ拡張規格タイムタグ】
・仕様:http://shinta0806be.ldblog.jp/archives/9458917.html
・RhythmicaLyricsに同梱しているLuaスクリプト:http://suwa.pupu.jp/data/OutputRubyExtTimetag.lua

【VSQ出力】
・基本情報は「VSQ 仕様」とかで検索。(GitHubとかにライブラリあるかも)
・RhythmicaLyricsのHSPスクリプト:http://suwa.pupu.jp/data/LipSyncVSQ.hsp


Re: 似せもの(Webアプリ) - Juna 2021/05/28(Fri) 21:36 No.7678
波形上文字は実際の実装例として
ttps://github.com/SyntaxBlitz/wavelyric (英語速記練習ゲームのデータ作成アプリ?)
を見つけたのが大きいかな。

「タイムタグ規格ルビ拡張規格」はなぁ。前にもどこかに書いたけど、要約すると利便性が悪すぎる。
最初に提唱されたものだからと言ってこんなの実装したくない、ってのが本音。
ただまあニコカラメーカーの作者が提唱者というのがね。


Re: 似せもの(Webアプリ) - Juna 2021/08/30(Mon) 14:52 No.7690
ちまちま進めつつ、思い付きでこんなん作って遊んでたり。
ttps://github.com/Juna-Idler/LyricsSearcherPlugin
プラグインサンプルプログラムとして作ってみたが、実際には使えないという。

しかし、この令和時代にShiftJisで悩まされるとは。


タイムタグ情報 DataBase - Juna 2021/09/27(Mon) 19:45 No.7693
うたまっぷ、歌ネット、歌詞GET!!だけあればいいでしょ。ということでゴールかな?
ttps://github.com/Juna-Idler/LyricsSearcherPlugin/tree/master/TTDBLyricsSearcherPlugin
Spotifyで適当に流してるとたまに登録曲にヒットするけど、ストリーミング再生故の?タイムラグがでかいな。

  

リカナーの更新 投稿者:たけやん 投稿日:2021/09/12(Sun) 18:30 No.7691   
はじめまして。リカナ―を見つけ、喜びインストールしました。
Windows10でv1.4を使わせていただいてますが、v1.4.1以降をダウンロードして、アップデートしようとすると、McAfeeはexeファイルをウィルスとして除去します。この更新の間に何か影響しそうな変更があるのでしょうか?

Re: リカナーの更新 - MIZUSHIKI 2021/09/14(Tue) 19:50 No.7692
りかなーは押されたキーを読み取ったり(フックしたり)していて、決して悪用はしていませんが、その動作がマルウェア等として元々ウィルス対策ソフトから誤検出されやすいだろうと認識しています。
また、Ver.1.5から「変換中のIMEオフキーはF10キーを押したことにすり替える機能」を導入しており、これも誤検出されやすさに拍車を掛けているかもしれません。
(この機能は、私が新IMEに移行する為に必須の機能である為どうしても入れたい。)

一応、ほぼ同じ中身ですがソフトを再生成しなおしてみましたのでコチラを一度試してみてください。
http://suwa.pupu.jp/data/rikana_v15-2.zip

※ もし最初はお使いのウィルス対策ソフトで誤検出されなかったとしても、そのうち時間がたつとどれかのウィルス対策ソフトでマルウェアとして報告され、McAfeeもその情報をもとに誤検出してしまうようになる、ということもあるかもしれません。
(セキュリティ企業各社は一部ウィルスソフト情報の共有をしているような話を聞きます。)


誤検出されても信用して使って頂ける場合は、ウィルス対策ソフトの設定から「隔離ファイルの復元」を行ってください。

McAfeeの場合はコチラのようです。
https://service.mcafee.com/?locale=ja-JP&articleId=TS101715&page=shell&shell=article-view

  

RhythmicaLyricsの使用法について 投稿者:すみません。。。 投稿日:2021/06/11(Fri) 10:00 No.7684   
初めまして、お世話になります。
MMDへの「リップシンク用VSQ」出力を行いたくこのソフトを利用させていただいております。

本日初めて、Windows10で利用したのですが
自作歌詞txtを開き、ルビがあるのを確認後VSQ出力しようとしたところ「読み仮名がついていません 自動チェック付加を実行して読み仮名をつけ、さくらスクリプトウィンドウから確認・調整を行ってください」と表示されてしまいました。

どのような操作が必要なのでしょうか。教えていただけたら助かります・・・
ちなみに、歌詞txtは、日本語発音の英語のため、全てカタカナです。

Re: RhythmicaLyricsの使用法について - MIZUSHIKI 2021/06/12(Sat) 17:49 No.7685
そのエラーは歌詞にルビが1つも付いてないときに表示されます。

歌詞の上に小さい文字(ルビ)が表示された状態になっていますでしょうか。
なっていない場合は、
 メニュー > ルビ > ルビを表示する
を選択してください。

他の人の記事ですが、画面の見た目はこんな感じになります。
http://ch.nicovideo.jp/rinxxx/blomaga/ar1043289


ただ現状(Ver.5.5.3)、タイムタグの付いたルビしかVSQの口パクとして出力しない為、すべてのルビにタイムタグを付ける必要があります。
普通、英語の歌詞ですと英単語の先頭のみにタグを付けていて、途中の文字にタイムタグを付けるのは非常に困難だと思います。

ということで、「タイムタグが付いていないルビに時間を均等割り付け」をする機能を追加してみました。
http://suwa.pupu.jp/data/RhythmicaLyrics_v55-3-2.zip

 メニュー > ルビ > タイムタグを付けていないルビに時間を均等割り付け から実行できます。

ただし、カタカナ英語と実際の発音とでは口の動きが全然違うはずです。
そこは、良い感じの口パクになるようにカタカナ英語(ルビ)の方を調整する必要がありますのでご了承ください。


Re: RhythmicaLyricsの使用法について - すみません。。。 2021/06/13(Sun) 10:13 No.7686
お返事いただきありがとうございます。
URLも確認させていただきました。
貼り付けていただいたzipを展開し、「タイムタグが付いていないルビに時間を均等割り付け」も適用してもう一度やってみました。

「ラララ」の上に「ららら」というルビは表示があり、自動でタイムタグも全体に付いており、修正したりはできる状態なのですが、やはりVSQ出力しようとすると「読み仮名がついていません・・」のメッセージは出てしまっております。

(まだ自分の歌詞txtからしか試していない状態で、何かを間違えているのかもしれません。ネット上の歌詞で上手く行くかまた試してみます。お答えいただきありがとうございましたm(__)m)


Re: RhythmicaLyricsの使用法について - MIZUSHIKI 2021/06/13(Sun) 12:02 No.7687
そう・・・ですか。。。

ルビがちゃんと表示されているのなら、あとは『タイムタグが付いていない』という状態しかそのエラーが出ることがないような気はします。(プログラム的には。)

確認ですが、リンク先の記事の ★1 や B の画像のように、
歌詞下の白三角のチェックマークの下に紫色の三角マーク(タイムタグ)が付いていますでしょうか。

もしかしたら、白三角のチェックマークをタイムタグと勘違いしているということはないでしょうか。

口パクのタイミングを付けるため、以下の手順でタイムタグを付ける必要があります。
・曲ファイル読み込み → 再生 → スペースキーを押す(白いチェックマークがあるところにタイムタグが付く)

【参考】
ヘルプ:http://suwa.pupu.jp/Howto/RhythmicaLyrics/manual/doc/howto/stepHelp.html
動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm14585889
(古くて、歌詞上にルビが表示できない頃の動画です。 10年前・・・だと・・・?(((;゜Д゜))) )


ただ、ちゃんとタイムタグがある状態だったらちょっと他には原因が思い浮かばないです。申し訳ありません。


Re: RhythmicaLyricsの使用法について - さすらいびと 2021/06/28(Mon) 04:47 No.7688
私も同様の症状です。
「タイムタグが付いていないルビに時間を均等割り付け」
を適用しても紫色のタイムタグが付かないです。

手順としては
1.歌詞txt(全部カタカナ)を読み込ませる
  ※自動でルビは表示されている。
2.「タイムタグが付いていないルビに時間を均等割り付け」を押下する。
3.タイムタグがつかない。(白い三角だけ)

何か手順間違いでしょうか?


Re: RhythmicaLyricsの使用法について - MIZUSHIKI 2021/06/28(Mon) 23:01 No.7689
上にも示したこの動画を見て頂くのが一番わかりやすいと思います。

動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm14585889

実は、口パクをするタイミング(紫色の三角マーク[タイムタグ])は自分で曲に合わせて付けていかなければいけません!

前に質問していた すみません。。。さん も、そこまではしてくれたのかなと勝手に思い込んで返答してしまいました。。。
(どこかのサイトまたは動画を見て来てくれたのかなと思ってしまったので・・・)

動画の通りに一度やってみて欲しいのですが、なにぶん昔の動画。
基本は変わりませんが、機能が(ちょっとだけ)増えてますので以下のことを設定したり、試してみたりして進めてください。

 ・メニュー>ルビ>ルビを表示する で、歌詞の上にルビを表示する。
 ・ルビの修正は「さくらスクリプトウィンドウ」を開かなくても、歌詞にカーソルを合わせて『F2』キーを押せば編集可能です。
 ・発音向けにルビを編集(上記動画で「どういうことなの」等)する際に同じフレーズがある場合、Ctrl+H(または右クリック>[一括チェック変更])で一変に修正できます。

  

Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について 投稿者:セガワ 投稿日:2021/06/06(Sun) 18:26 No.7681   
特に古いバージョンのままでも使い勝手が良かったので、
更新せずに使っていたのですが、
ふと思い立って最新バージョンに更新したところ、
ファイル出力の際のディレクトリが自動で指定されなくなりました。
今までは、再生している音源のファイルと同じフォルダー内に、音源のファイル名と同じ名前で保存するようになっていたと思うのですが、出力しようとするとデフォルトで「ドキュメント」を開くようになってしまっています。

Re: Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について - MIZUSHIKI 2021/06/07(Mon) 06:08 No.7682
前回の編集で「ドキュメント」フォルダにファイルを出力保存しなかったでしょうか?

空のダミーテキストで良いので、一度 曲を読み込んで、曲と同じフォルダにファイルを出力してみてください。
おそらく希望通りの「再生している音源のファイルと同じフォルダー内に出力」しようとするように戻るはずです。


実は、ユーザーには分かり辛い隠しのような仕様がありまして、、、
「前回 曲ファイルを読み込んだフォルダ と 歌詞ファイルを出力したフォルダ」を記憶していて、以下の仕様になっています。

・前回の 曲読み込みフォルダ = 歌詞出力フォルダ -> 『曲と歌詞は同じフォルダに存在すべき』と認識
・前回の 曲読み込みフォルダ ≠ 歌詞出力フォルダ -> 『曲と歌詞は別フォルダに存在すべき』と認識

特に後者の「『曲と歌詞は別フォルダに存在すべき』と認識」した場合は、さらに2パターンに分かれます。

1. 『全ての歌詞を纏めている特定のフォルダがあるのだな』と認識する場合
2. むむ、曲の下位フォルダ(例:Lyricsフォルダ)に保存したぞ『曲と同じ階層に特定名称のフォルダ(例:Lyricsフォルダ)があり、毎回そこに纏めて保存してるのだな』と認識する場合

2になった場合は、「曲と同じフォルダに特定名称のフォルダ(例:Lyricsフォルダ)がないか探し、あればそこに保存しようとそのフォルダが開く」ことになります。


今回セガワさん は、この1のパターンになったのだと思います。


Re: Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について - セガワ 2021/06/09(Wed) 23:58 No.7683
なるほど、ご丁寧な説明ありがとうございます。
どうやら仰るとおり、前に使ったときに、
いつもと違う変な保存の仕方を間違ってしてたようで、
保存先のフォルダーがドキュメントになったり、
曲フォルダーの親フォルダーになったりしていたようです。
単に早合点していただけのようで、無事、解決しました。
お騒がせしました。
便利なソフトを作って頂き、有難うございます。

  

PriScVista の zip ファイルがアンチウィルスソフト... 投稿者:EXCEED. 投稿日:2021/05/14(Fri) 03:02 No.7675   
突然失礼いたします。
タイトルの通りなのですが、Ver2.4以降のすべてが、
カスペルスキーの場合

HEUR:Trojan.Win32.Scar.gen

と、認識されるようです。
また、MS Defender でもやはりウィルスと認識されてしまうようです。
おそらく、誤爆かとは思うのですが、念のためご報告いたします。

Re: PriScVista の zip ファイルがアンチウィルスソ... - Ymeru 2021/05/29(Sat) 22:33 No.7679
私も似たような状態になり,この書き込みへたどり着きました。
ということで5月29日時点の情報を残しておきます。

Windows10の WindowsDefender にて,PriScVista 2.4.3をスキャン。
解凍後のexeファイルが,
検出された驚異:Trojan:Win32/Zpevdo.B
区分:トロイの木馬

解凍前ののzipファイルが,
検出された驚異:Program:Win32/Uwamson.A!ml
区分:望ましくない可能性のあるソフトウェア

と表示されます。
おそらく誤検知かなー,と思っております。
PriScVista 2.4.1 と 2.4.2 では,何も検知されませんでした。


------------------------------------------------
PriScVista,いつも便利使わせてもらっています。
便利なソフトありがとうございます〜。


Re: PriScVista の zip ファイルがアンチウィルスソ... - MIZUSHIKI 2021/05/30(Sun) 17:27 No.7680
ご報告ありがとうございます。
マルウェア関連についていくつか調べてはみたのですが、なかなか対応が難しそうですね。。。

一応、PriScVista自体は「トロイの木馬」ではないし、悪意のある動きをしていないことを表明しておきます。


ただし一点難しいところがありまして、PriScVistaの動作上、アクティブウィンドウを取得する為に32bitアプリと64bitアプリを同時に起動させてそれぞれが通信を取り合う形となっております。
(32bitのアクティブウィンドウは32bitアプリでしか検知できず、64bitのアクティブウィンドウは64bitアプリでしか検知出来ない為)

アプリ外と通信を図っていると取られかねず、ここが誤検知の原因であるかもしれません。

  

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:Design Leaves