BBS
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前 ←末尾に「@スパム対策」という文字を入れてください。(末尾のワードは投稿後に削除されます)
タイトル
メッセージ
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)

無題 投稿者:crawd 投稿日:2015/07/07(Tue) 22:39 No.1999   
はじめまして、RhythmicaLyricsを使ってカラオケ動画を作成しています。

テキスト編集モードで歌詞入力(もしくはコピペ)→自動チェック付加→曲データ(.wav)を開いてタグ付け

以上の流れでずっと使い続けていましたが、昨日から突然曲データを開くとエラーが出て何も出来なくなりました。
エラーメッセージ部分は5とだけ表示され何がなんだかよくわからず困っています・・・

Re: 無題 - crawd 2015/07/07(Tue) 22:55 No.2000
すみません追記します。

古いバージョンを使っていたので最新のを入れてみましたが同じ症状でした。

こちらのPCが原因かもしれませんが、もし何かわかるようでしたらお願いします・・・


Re: 無題 - MIZUSHIKI 2015/07/08(Wed) 20:04 No.2001
うーん、なんででしょうね。。。

ずっと使えてて突然、曲を読み込むとエラー・・・というと設定ファイルか、読み込みのためのライブラリ(plugins/bass.dll等)がおかしくなったのかな、
とも思いましたが、最新版をダウンロードしてきてそれをそのまま使ってもダメだったんですよね。。。

ちょっと、検討がつかないので簡易的ではありますがエラー発生場所を特定するための物を作りました。
http://suwa.pupu.jp/data/RhythmicaLyrics_v4101.zip

起動して、曲を読み込んでみてください。
タイトルバーに数値が表示されますので、エラーが出たタイミングでどんな数値になっているかを教えて下さい。

よろしくお願いします。


Re: 無題 - crawd 2015/07/08(Wed) 21:36 No.2002
ありがとうございます。
試してみたところ、エラーのウィンドウが出た時は「10」エラーウィンドウを閉じると「21」になりました。

ノートPを使っていますがそろそろHDDが古くなりブルースクリーンで落ちることもたびたびあるので、こちらのPCが原因の可能性が高いです・・・


Re: 無題 - MIZUSHIKI 2015/07/08(Wed) 23:57 No.2003
ありがとうございます。
bass.dll(bass_fx.dll)に曲を読み込ませるときにエラーが出てますね。

多分ダメだとは思いますが、
試しにbass.dllの最新版を入れてみてください。
http://suwa.pupu.jp/data/bass.zip
(RhythmicaLyricsに同梱されているのは少し古いです)

pluginsフォルダに上書きコピーして、試してみてください。

bass.dll配布サイト: http://www.un4seen.com/


Re: 無題 - crawd 2015/07/09(Thu) 12:35 No.2004
ありがとうざいます。

しかし結果は変わらずorz

昨日PCのリカバリをかけたのでなんとかなるかも、と思ってたのですが・・・


Re: 無題 - crawd 2015/07/09(Thu) 12:50 No.2005
妙な事象を発見したので追記します。

ニコニコ動画から拝借したデータを使っていたのですが、エラーが出る前に落としてあったwavだとエラーが出ません。

エラーが出るようになったのは最初の書き込みの少し前です。


Re: 無題 - crawd 2015/07/09(Thu) 13:25 No.2006
連続投稿で申し訳ありません。突然ですが解決いたしました。

使用したファイル(楽曲)の名前にRhythmicaLyricsが認識できない文字(この辺は無知なのでわかりませんがおそらく特殊)があったからでした。
最初はその可能性を考えファイル名を変更したのですがエラーが出ていました。
ここで盲点だったのがファイルを保存しているフォルダ名。
曲ごとに曲名でフォルダ分けしているので当然フォルダ名も曲と同じ。
RhythmicaLyricsがファイルを認識する際、ファイルまでの階層(フォルダ名)をすべてチェックすると仮定したら途中に認識できない文字があればエラーが出るでしょう。

この考えに行き着き、フォルダ名を見直しファイル名と一緒に特殊と思われる文字を削除したところRhythmicaLyricsに認識されました。

長文になり、しかも結果としてこちらのミスで時間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。

  

無題 投稿者:松原 投稿日:2015/06/22(Mon) 12:11 No.1986   
こんにちは
長い間りかなーを愛用しております。素晴らしいソフトだと思います。ありがとうございます

私は先日vistaから8.1に乗り換えたのですが、りかなーはまだ8.1に対応していないようで残念です。
期待はしておりませんが、たまにこのサイトを訪問して気長に更新を待っております

Re: 無題 - MIZUSHIKI 2015/06/23(Tue) 17:45 No.1987
>私は先日vistaから8.1に乗り換えたのですが、りかなーはまだ8.1に対応していないようで残念です。

Windows8.1も対応しています。
私の環境は Windows8.1 pro ですが、動いています。

試しに、Ver.1.0のときのテストファイルですが、実行して確認してみてください。
http://suwa.pupu.jp/data/rikana_v10_0-2.zip
(上記のファイルを解凍して、りかなーのフォルダにコピーして起動してください。)

うまく動いていれば記録処理がログとしてウィンドウに表示されます。
何も記録として表示されない、または、処理がおかしい等、どう表示されるか報告をお願いします。
他にも何か気付いた点があればコメントお願いします。

  

PriScVistaについて 投稿者:黒猫 投稿日:2015/05/11(Mon) 18:29 No.1968   
MIZUSHIKI様

こんばんわ。
PriScVistaが便利でいつも使わせていただいています。
使っていて要望が出てきました。

・保存時に任意のサウンド(wav)を再生できるようにしてほしいです。
・ホットキーに保存フォルダを開く項目を追加してほしいです。
・保存形式がPNGの時に背景色を設定した場合に透過を選べるようにしてほしいです。

お忙しいとは存じますが、検討していただければ幸いです。
以上よろしくお願いいたします。

Re: PriScVistaについて - MIZUSHIKI 2015/05/15(Fri) 21:57 No.1970
>要望
>
>・保存時に任意のサウンド(wav)を再生できるようにしてほしいです。
>・ホットキーに保存フォルダを開く項目を追加してほしいです。
>・保存形式がPNGの時に背景色を設定した場合に透過を選べるようにしてほしいです。

すぐ出来そうかなと思ったので作ってみました。
(ひとまずテスト版)
http://suwa.pupu.jp/data/PriscVista_v15-1.zip


>・保存時に任意のサウンド(wav)を再生できるようにしてほしいです。

キャプチャした際に何らかのアクションがほしいということですよね。
・音声ファイルの再生
・バルーンメッセージの表示
の2つを設定出来るようにしました。

>・ホットキーに保存フォルダを開く項目を追加してほしいです。
こちらも設定できるようにしました。

ただ、
>・保存形式がPNGの時に背景色を設定した場合に透過を選べるようにしてほしいです。
・・・?
既に、保存形式を「アルファチャンネルPNG」に設定すれば背景色を透過できますけど、、、そういうこととはちょっと違いますか?

3つ目だけちょっとよくわかりませんでした。
「アルファチャンネルPNG」設定のことではない場合、補足の説明をお願いします。


問題なさそうならこのテスト版をそのままVer.1.6として更新する予定です。


Re: PriScVistaについて - MIZUSHIKI 2015/05/16(Sat) 14:22 No.1971
>既に、保存形式を「アルファチャンネルPNG」に設定すれば背景色を透過できますけど、、、そういうこととはちょっと違いますか?

すみません。
透過になるのは、
「アルファチャンネルPNG」+「裏に背景色を敷く」にした時、でしたね。。。

// -以下独白-
// しまったなぁ。
// Windows8の場合は、影も(ほぼ)ないし角も丸くないから初期設定から「裏に背景色を敷く」をOFFにしてしまったけど良くなかったかも。
// 例えば、「アルファチャンネルPNG」+「指定領域キャプチャ」で背景も入るときは、背景は透過が良いわけで。
// Windows8の初期設定も「裏に背景色を敷く」はONにしとこうかな。という独り言。


Re: PriScVistaについて - 黒猫 2015/05/18(Mon) 23:06 No.1972

MIZUSHIKI様

こんばんわ。
連絡が遅くなりすみません。

要望した機能の追加どうもありがとうございました!
Windows 7 Ultimate SP1 64bit上で動作確認しました。
より便利に使えるようになり助かりました。

一つ報告なのですが、ホットキーにCtrl+Homeを設定
したところ動作しなかったのですが仕様でしょうか?
ローマ字キー単体であれば動作しました。

あと背景の透過についてですが、こちらの間違いでした。
すみませんでした。

そう書いた理由としては、No.1968投稿前にWindows7上で
ウインドウの影をOSの設定でなしにした状態で、
PriScVistaは背景を設定した状態でアルファチャネルPNGで
撮影したものを開いて四隅を確認したんですが、その時は
透過されてなかった(ように見えた)のです。
今、バージョン1.5のまま再度確認したところ透過になった
ので、その時は私が設定を適用しなかったか見間違いだっ
たのだと思います。

以上よろしくお願いいたします。

  

RhythmicaLyrics 投稿者:ななし 投稿日:2015/03/29(Sun) 17:17 No.1953   
カスタマイズに入力後のルビの色がほしいです。
背景を薄い色にしているので入力後のルビが全く見えません。

Re: RhythmicaLyrics - MIZUSHIKI 2015/03/30(Mon) 18:31 No.1954
>カスタマイズに入力後のルビの色がほしいです。
>背景を薄い色にしているので入力後のルビが全く見えません。

確かに、タイムタグの付いたルビは 明るくなるようにしていただけでしたね。

設定から変更できるようにしました。
Ver.4.1をダウンロードページから入手してお試し下さい。

  

「りかなー」とほぼ同仕様の Linux向けソフト開発に... 投稿者:maijou2501 投稿日:2015/02/24(Tue) 21:55 No.1948   
MIZUSHIKI様

お初にお目にかかります、maijou2501 と申します。
いつもありがたく「りかなー」を使わせていただいております。
表題の件につき、ご連絡までにBBSの方に書かせていただきました。

当方 Windows では「りかなー」を使っておりますが、自宅のメインマシン用に同じような仕様の Linux 版のソフトを作成いたしました。
C言語で300行程のものですが、そちらに「りかなー」から影響を受けて「likana」という名前をつけたいと考えております。( "L" inux版のりかなー(re "kana" ))
近いうちにパッケージにまとめ、 launchpad などでフリーソフト(GPL)としての公開も考えておりますが、問題ございませんでしょうか?

私としましては、仕様を真似たことと感謝の意を込めましてこのような名前を考えましたが、もし似たような名前で困るということでしたら改名いたしますので、何卒ご意見賜れれば幸いでございます。

(プログラムを見ないと何とも…という場合は git のご案内もできますので仰ってください。)

以上、よろしくお願いいたします。

Re: 「りかなー」とほぼ同仕様の Linux向けソフト開... - MIZUSHIKI 2015/02/25(Wed) 20:38 No.1949
>当方 Windows では「りかなー」を使っておりますが、自宅のメインマシン用に同じような仕様の Linux 版のソフトを作成いたしました。
>C言語で300行程のものですが、そちらに「りかなー」から影響を受けて「likana」という名前をつけたいと考えております。( "L" inux版のりかなー(re "kana" ))
>近いうちにパッケージにまとめ、 launchpad などでフリーソフト(GPL)としての公開も考えておりますが、問題ございませんでしょうか?

別に似た名前でも問題ありません。大丈夫ですよ(^^v
「launchpad などでフリーソフト(GPL)としての公開」もOKです。


ただ、杞憂かもしれませんが1つだけ言っておきますと、
「りかなー」はデフォルトでは半角/全角キーの3連打で機能するようになっていますが、
お作りになる「likana」は最初から2連打で機能するようになっていた方が良いと思いますよ。

私の場合 最初、3連打にしないとダメだと思い込んでいました。
 → ON → OFF → ON(BackSpace → 記憶分キーストローク)
2連打でも出来るならしたかったけど、出来ないと思ったから3連打で作りました。

でも後から、別に2連打でも半角/全角キーをソフト側で押してやれば、
 → ON → OFF(BackSpace → 半角/全角キーストローク → 記憶分キーストローク)
で、出来るじゃん!って気づきました。

とりあえず1回目は機能追加という形で、設定で変更できるようにして、
使ってて問題なさそうであれば、そのうち、もう一回バージョンアップした時にでもこっそり2連打をデフォルトに変えてしまおう( ̄ー ̄)
・・・とか考えてたんですが、他に追加する機能も特に思いつかず。。。
なんとなくそのまま デフォルトを2連打にするタイミングを逃したまま今に至っている。というだけなもので。。。

どうでしょう? 検討してみてください。


>git のご案内もできます
公開後で構いませんが、1度プログラムを見てみたいので出来ればURLを報告して頂ければ幸いです。


開発頑張ってください。応援しています!


Re: 「りかなー」とほぼ同仕様の Linux向けソフト開... - maijou2501 2015/02/26(Thu) 00:12 No.1950
早速のご返答ありがとうございます。
また、命名の件と公開の件を快諾いただきありがとうございます。

> お作りになる「likana」は最初から2連打で機能するようになっていた方が良いと思いますよ。

自分もこの仕様について質問しようと思っておりました。
2連打での変換機能が後から追加されていたようでしたので、何か理由があるのかとも思っていましたが、そのようなご経緯があったのですね。
3回連打だとプログラムはシンプルになりますが、2回連打の方が便利だと思っていましたので、その方向で検討したいと思います。

> 1度プログラムを見てみたいので出来ればURLを報告して頂ければ幸いです。

プログラムはほぼ完成しており自分の環境でテスト中です。
現在ドキュメント整備を行っておりますので、公開いたしましたら報告させていただきます。(git, Lanchpad 共に)

「りかなー」によって軽減されたストレスは数知れず、また Linux版を作りたいと意欲もいただくことができて、とても感謝しております。
MIZUSHIKI様の今後ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

それでは失礼いたします。


Re: 「りかなー」とほぼ同仕様の Linux向けソフト開... - maijou2501 2015/03/02(Mon) 00:56 No.1951
> 1度プログラムを見てみたいので出来ればURLを報告して頂ければ幸いです。

git にリリース版をアップしました。(ソースコード等)
https://github.com/maijou2501/likana
(readme では文章を真似させていただいた部分がありますが、ご了承いただけましたら幸いです。)

lanchpad にもアップしました。(deb パッケージ)
https://launchpad.net/~maijou2501/+archive/ubuntu/likana

また、わたくしの公開しているサイトでも内容紹介を行なっております。
http://maijou2501.hateblo.jp/entry/2015/03/02/004950

もし記載が不適切でありましたり、剽窃ともとれる内容があったとご指摘が
ありましたらすぐに対応いたしますので、お手数ではございますが
ご一報いただけましたらと存じます。

以上、よろしくお願いいたします。

  

Page: | | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:Design Leaves