TOP > 返事
2010 / 2009 / 2008 / 2007 / 2006
2007/12/30 2時 |
いろいろ落ち着いたので書き込みます。ふにゃもです。 ステータスバー、これは改善されてませんね。 あと、そうそう、解凍はしっかりできました。 |
お返事 |
あけましておめでとうございます^^ >モードを切り替えた時のエラー、これはエラー7です。 >「タグ位置決定モードっぽい動作をする」件 >ステータスバー、これは改善されてませんね。 >あ、仕様なんだろうけど、自動タグ付けを使った後「元に戻す」すると後ろに爆走するのが面白いw ちょっと新しい機能の実装に手間取っていたり、今後少し忙しくなりそうな感じでして、次バージョンの更新は遅くなりそうな気がします。 追記 : バージョン2.7
を更新しました。 |
2007/12/23 19時 |
|
お返事 |
(返信不要)でしたが、お返事します。 音量と
bass.dllでの低速時の音質の件は、やってみたいと思います。 プログラムの助言ありがとうございました。 |
2007/12/10 23時 |
・・・「書庫が壊れています」 ふにゃもです。 再生速度の件とか、確認に入れないのです・・・ |
お返事 |
うーん、確認してみましたがちゃんと解凍されました。 ダウンロード時の破損かもしれません。 一応、圧縮しなおしてアップしておきました。 |
2007/12/8 18時 |
ふにゃもです。 >そして、タグ位置モードとタグ付けモード時にウィンドウ下部に表示されるステータスバーが細すぎるのか、ひどくレイアウトが崩れてしまいます。 |
お返事 |
RhythmicaLyrics Ver.2.6
を更新しました。 >>エラーが出る問題 確かにこちらでも、一度 テキスト編集モードにしてから他モードにしてソフトを終了するとシステムエラーが出る
ということは確認できました。 >>SHIFTキーを押した状態のような動作をすることが >>ステータスバーが細すぎるのか、ひどくレイアウトが崩れてしまいます。 >>>再生速度 oggファイルを再生していたりしませんか? oggを再生するVox.dll
ではこの機能が使えなくなっています。 今回から、mp3,ogg,wavの再生はbass.dllを使うことになったんでもう一度試してみていただけますか? それでは。 |
2007/12/6 2時 |
エラーになったのでいくつかに分けました(1個目)
エラーになったのでいくつかに分けました(2個目)
エラーになったのでいくつかに分けました(3個目) はい、以上、長くてすみませんでした。 |
お返事 |
ふにゃもさん、こんにちは。 >テキスト編集モードで編集した後、他のモードに切り替えようとするとエラーが出る問題がまた・・・ >テキスト編集モードのフォントを変更した場合、行番号表示などのレイアウトが崩れてしまう問題。 >テキストモードからタグつけモードに切り替えたときに(だと思った)、いわゆるSHIFTキーを押した状態のような動作をすることがあります。 >そして、タグ位置モードとタグ付けモード時にウィンドウ下部に表示されるステータスバーが細すぎるのか、ひどくレイアウトが崩れてしまいます。 >設定画面で、ウィンドウ左側の上部にある灰色の帯の中の表示が文字化けしてしまいます。 >要望 >読み込んだファイルに対応していない@タグがあったときに、上書き保存をするとそのタグが削除されてしまうのですが ・・・・・・・・・・・・ 実は、こちらでもいくつか問題を確認していて・・・ 両方対処することはできたので次のバージョンでは大丈夫なはずです。 最近忙しいので、更新に時間がかかるかもしれません。(致命的なものがあるのでなるべく早くしたいですが) >スマイルコピーのタイトル設定で、次のバージョンでは タイトルバーの表記の末尾は、IE6では『 - Microsoft Internet Explorer』、IE7は『
- Windows Internet Explorer』
になっているかと思います。 |
2007/11/12 15時 |
先日『v2.5使えねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン』と送ったものです。 ランタイムを入れて無事起動することができました。 2.41と比べるとかなり使いやすくなってるので もう『ランタイムが必要です』でおkでは? |
お返事 |
ご報告ありがとうございます。 >もう『ランタイムが必要です』でおkでは? とりあえず、ランタイムが入っている場合はFooty2エディタコントロールが使えて、入ってない場合はVer.2.4.1以前のエディタになるようにしようかなと思います。 追記
: |
2007/11/9 8時 |
こんにちは ニコ動でカラオケ動画作ろうと思ってココまできた訳ですが RhythmicaLyrics v2.5だと内部エラー(38)で起動できません 過去ver.も試してみたところ2.41までは問題なく動くんですが…… |
お返事 |
え・・・・・・、そんなはずは・・・ あ・・・、あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あああぁぁぁ!!! ごめんなさい! 申し訳ございません!! ランタイムを導入すれば使えるようになると思います。 ランタイムのダウンロードはこちらです。
・・・・・・・・・・・・ そうなると、結構みんな起動できなかったんだよね。。。 やばいなぁ。 というか、どうしよう。。。 Footy2エディタコントロールの最新版ver.2.013
からは、VC++ランタイムいらないみたいなんだけど、なんか途中で改行するとバグるんだよね。 ひとまず、RhythmicaLyricsのver.2.5は ランタイム入れなきゃ使えないことをアナウンスして、今のところはver.2.4.1を前面に出しておこう。 ・・・・・・あ、やべ。 ベクターどうしよう。。。 |
2007/10/13 1時 |
(返信不要)となっていたので非表示 |
お返事 |
(返信不要)だったけど、お知らせしておきたいことがあったので返事します^^; ニコニコ動画が(RC2)になりました。 しかし、これは設定を変更することで対応させることができます。 というわけでこれで動くので、更新どうしようかなって躊躇してたんですけど・・・ 本当はキャッシュ内で動画タイトルを拾ってこれるようにしたいんですが、今はちょっとRhythmicaLyricsの方をかまってやりたいので、それはまた今度・・ということになってます。 まぁ、そんなわけで頑張っていきたいと思います。ありがとうございます^^ |
2007/10/8 19時 |
始めまして C:\WINDOWS\SYSTEM.INI レジストリの 参考になればいいのですが 追伸 |
|
お返事 |
はじめまして。 そうか、環境によってはMCI でmp3拡張子が関連付けられていない場合もあるのか。 というわけで、前回で言う MCItest.exeスクリプト内の話だと、MCI を openするときに↓ピンク色の部分がなきゃ駄目だったわけか。 orz
おそらくはこれで大丈夫になるんじゃないかと。。。 これでもmp3が再生できない場合は、上記の
情報をくれた方の方法を試してみてください。 ( ・・・もしかして、mp3を再生できなかった人って結構いたのかな;
) >追伸 追記 : バージョン2.5
を更新しました。 |
2007/9/28 21時 |
お久しぶりです。ふにゃもです。 結果。 |
お返事 |
こんにちは。 Vistaでの動作確認報告どうもありがとうございます。 |
2007/9/20 14時 |
ありがとうございます。過去バージョンが欲しいと言った者です。
トリア |
|
お返事 |
ドロップのバグではありませんでしたか。 たぶんmp3を再生できないんですよね。きっと。 試しに
oggファイルを再生してみてくれませんか?
oggファイルを持ってないと思うので↓のファイルをダウンロードして試してみてください。 ついでに、念のため
wmaファイルも試してみてください。
あと、単純にMCI で鳴らすテストソフトを作ってみたんで、これでmp3がなるかも試してみてください。 open戻り値=1
これで音が鳴ると
RhythmicaLyricsでの再生の処理の仕方に問題があるみたいです。 で、もしMCI
に問題がありそうだったときには・・・・・・どうしたらいいんだろう^^; 一応、MCItest.exeのスクリプト(HSP)↓
追記 :
バージョン2.4 を更新しました。 |
2007/9/8 2時 |
RhythmicaLyricsの過去バージョンが欲しいのですが無理でしょうか?Ver.1.9か2.0なんですが。 2.3にアップデートしたところ、再生が出来なくなってしまっている状態です。 過去Ver.では問題なかったのでよろしければお願いします。非常に使い易いソフトなので諦めきれません! |
お返事 |
再生できなくなった
とありますが、具体的にはどのようになっていますか? 実は、バージョン2.0から曲ファイルのドロップが受け付けられなくなるバグが発生していたようです。 バージョン2.4で修正するつもりだったんですけど、色々とやろうと思ってることがあってまだまだ時間がかかりそうです。 また、上記のような症状ではなく、メニューからでも読めなくなっている
といった場合なら、 一応、解決できなかったときのためにRhythmicaLyricsのページで過去バージョンのダウンロードもできるようにしておきました。ページの下のほうの履歴からダウンロードできます。 |
2007/7/12 22時 |
LyricsMasterのバージョンをアップしたら、起動しなくなりました。なぜでしょうか?? |
お返事 |
起動しなくなったというのは「RhythmicaLyrics側から『LyricsMasterで自動取得』をしたときにLyricsMasterが起動しない」ということでよろしいでしょうか。 LyricsMasterのバージョン2.0は、現在
RhythmicaLyrics側から操作することはできません。 もしくは、「LyricsMasterのバージョンアップをしたらRhythmicaLyricsが起動しなくなった」という場合でしたら、もう少し詳しく状況を教えてください。 というか、LyricsMasterが2.0にバージョンアップしてたの気付いてませんでした。教えてくれてありがとうございます^^; 追記 : バージョン2.3 を更新しました。これでLyricsMasterバージョン2.0にも対応できると思います。 |
2007/6/24 3時 |
ふにゃもです。 ええと、今日は希望というか・・・ んじゃ、宜しくお願いします。
追記ということで・・・ |
お返事 |
RhythmicaLyrics のバージョン2.2を更新しました。 >( ←コレにチェックをつける方法 >タイムタグを打ってあるところのチェックを消した時の、もう一回チェックを入れないとタグが消せないというなんとももどかしい状況 「タイムタグを付けるモード」時には shiftキーを押し続けで、一時的に「チェックを付けるモード」になります。そのときにEscキーを使えば チェックのない所でもタイムタグを消せるようになります。 >上書き保存をCtrl+Sで とりあえず、現在は隠し機能として使用してください; 変更の仕方は、「RhythmicaLyrics.ini」ファイルをメモ帳などで直接開いて、下のほうのにある[KeyConfig]以下の項目の値を変更してください。 上書き保存をCtrl+Sで使えるようにするには、「Menu_Save=0」となっているところを「Menu_Save=595」としてください。 >「直前の~を挿入」を2つのキーで出来るように |
2007/6/11 18時 |
更新の件、感謝します。 ただ、ひとつ疑問が・・・ あと、除外記号の件ですが、「漢字のチェック数を1つにする」を付けている僕は、干渉を気にして「読み数確定文字」のチェックをはずしています。 では、改めて感謝します。 |
お返事 |
??? という感じに一緒になるから意味ないかなぁ、と判断したわけなんですが。。。 あー・・・、歌詞をファイルで開かないで、最初にテキストモードで貼り付けて使ってるのかな? そうですね。一応使用する機会はあるみたいなので次のバージョンアップ時には導入したいと思います。 >あと、除外記号の件ですが、「漢字のチェック数を1つにする」を付けている僕は、干渉を気にして「読み数確定文字」のチェックをはずしています。 試してみるとわかりますが思いっきり干渉します ^^; 設定の「読み数確定文字」リストで個別に使用するかしないかを決めるチェックボックスを設けましたので、めんどくさいですが一度すべてのチェックを外してください。 「除外記号」機能として付けなかったのは、「読み数確定文字」と似たような機能になると思うので
2つあると分かりにくくなると判断したためです。 次回の更新は、更新のネタがそろってきたらしようかと考えています。なので、少々お待たせすることになるかと思います。 |
2007/6/3 22時 |
そんなに経って無いけど・・・ふにゃもです。 とりあえず実装希望がいくつか出来たので・・・ 上書き保存に関しては、ちゃんと保存できたかどうかが一目でわかるようにしていただきたいです。 MIZUSHIKIさんが便利だと思わないものは普通に省いてもらって良いので・・・ |
お返事 |
こんにちは。 >・新規作成 コマンド 良いですね。 歌詞ファイルを開くと履歴が消えるようにしたんで、新規作成はいらないかなと思いました。曲を読み込んでない状態にするだけだし2度手間になるので。 チェック除外記号の登録については「読み数確定文字」機能で、たとえば確定文字に「!」、読み数「1」とするようにすれば、チェックの付く記号
付かない記号を決められると思います。 ・・・返事が遅くなってしまいました。すいません。 |
2007/5/24 12時 |
おひさしぶりです。 更新はされていないようですが、ソフト開発は応援しています。 さて、あれからいろいろな歌詞を打っている訳なのですが、ひとつまたわがままがありまして・・・ では、宜しくお願いします。がんばってください。 |
お返事 |
こんにちは。 >「空白行の前の改行にチェック」機能を付けていただけるとうれしいのです。 もし、私が気づいてない利点などがあれば言ってください。今ある機能でカバーできず、利便性が高いと感じれば検討してみたいと思います。 RhythmicaLyricsの更新についてですが、近々更新したいとは思うのですがなかなか暇がなく伸ばし気味になってます(^^; |
2007/4/27 13時 |
ふにゃもです。 僕の使っているソフトは「WinT」というウィンドウ操作ツールなのですが、とりあえず除外設定しておきました。 RhythmicaLyrics、応援してます。また何かあったら連絡しますので、よろしくお願いします。 |
お返事 |
こんにちは。 |
2007/4/13 23時 |
ふにゃもです。 最大化したときステータスバーが元に位置に残り、「謎の空間」が発生しました。 |
お返事 |
こんにちは。 えーと、以前のバグ報告 テキスト編集モードから他のモードに変えるときに
ウィンドウを作り直す仕様になっているので、瞬間的にアクティブウィンドウが切り替わるところでランチャソフトと競合してしまい、バグが発生しているのではないかと思います。 一度、タイトルバー上に表示されるソフトを閉じて試してみてください。たぶんバグは起きないと思います。 それとまた申し訳ないんですが、少し忙しくてバージョンアップが遅れてしまうと思います。 |
2007/4/11 4時 |
はい、お世話になってます。なんかいろいろリクエストしていた者です。(一応「ふにゃも」と名乗っておきます。)
あと、バグの写真撮影に挑戦しまして、結果、スペースキーを連打しながらモードを切り替えまくると発生しやすいことが判明しました。 |
お返事 |
こんにちは、ふにゃもさん。いつもありがとうございます。 >「日本語文字の後のスペースにチェック」機能を実装していただけないでしょうか・・・ さて、新規のバグ報告についてなんですが、 これらのバグは、通常使ってる範囲(モードを切り替えまくらない)でも発生しますでしょうか。私の場合ではモードを100回ほど切り替え続けたときにエラーが発生しました。いずれはエラーがでないように対応したいと思いますが、普通に使っていて発生しないのならば、なるべく発生しないように使っていただきたいです(^^; また、 あと、バグのスクリーンショットありがとうございました。どんな感じにバグが発生しているのか非常にわかりやすかったです。 これからもよろしくお願いします。 |
2007/3/15 3時 |
どうも。前の要望のものです。 「選択範囲のみ自動チェック」というのがあれば、英語だけ自動チェックとかに使えそうですね。 |
お返事 |
う゛うーん。。。 自動チェックツールで それと申し訳ないのですが、ちょっと他の機能の実装に手間取ってまして、バージョン1.9の公開が少し遅れるかもしれません。 追記(↓のと合わせて)
:
|
2007/3/6 6時 |
RhythmicaLyricsですが、ダウンロード後ためしに「大きなのっぽの古時計」とだけ入れて自動チェックツールを使っても止まってしまいます。 |
お返事 |
ご使用いただきありがとうございます。 >「漢字もチェックはひとつだけにする」 >チェックツールの精度や安定性を上げるのはむずかしいっぽいですね。
あと、 |
2007/1/25 |
|
お返事 |
あっ! Kenichi
Maehashi様(LyricsMaster作者様)から一言をいただいたんですが、コメントのデータを誤って消してしまいました... ありがとうございます。 コメント内容、覚え間違っていませんように。。。 初見してすぐの出来事だったからちょっとうろ覚え |