Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について - セガワ 2021/06/06(Sun) 18:26 No.7681
├ Re: Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について - MIZUSHIKI 2021/06/07(Mon) 06:08 No.7682
└ Re: Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について - セガワ 2021/06/09(Wed) 23:58 No.7683
Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について 投稿者:セガワ 投稿日:2021/06/06(Sun) 18:26 No.7681
特に古いバージョンのままでも使い勝手が良かったので、
更新せずに使っていたのですが、
ふと思い立って最新バージョンに更新したところ、
ファイル出力の際のディレクトリが自動で指定されなくなりました。
今までは、再生している音源のファイルと同じフォルダー内に、音源のファイル名と同じ名前で保存するようになっていたと思うのですが、出力しようとするとデフォルトで「ドキュメント」を開くようになってしまっています。
Re: Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について 投稿者:MIZUSHIKI 投稿日:2021/06/07(Mon) 06:08 No.7682
前回の編集で「ドキュメント」フォルダにファイルを出力保存しなかったでしょうか?
空のダミーテキストで良いので、一度 曲を読み込んで、曲と同じフォルダにファイルを出力してみてください。
おそらく希望通りの「再生している音源のファイルと同じフォルダー内に出力」しようとするように戻るはずです。
実は、ユーザーには分かり辛い隠しのような仕様がありまして、、、
「前回 曲ファイルを読み込んだフォルダ と 歌詞ファイルを出力したフォルダ」を記憶していて、以下の仕様になっています。
・前回の 曲読み込みフォルダ = 歌詞出力フォルダ -> 『曲と歌詞は同じフォルダに存在すべき』と認識
・前回の 曲読み込みフォルダ ≠ 歌詞出力フォルダ -> 『曲と歌詞は別フォルダに存在すべき』と認識
特に後者の「『曲と歌詞は別フォルダに存在すべき』と認識」した場合は、さらに2パターンに分かれます。
1. 『全ての歌詞を纏めている特定のフォルダがあるのだな』と認識する場合
2. むむ、曲の下位フォルダ(例:Lyricsフォルダ)に保存したぞ『曲と同じ階層に特定名称のフォルダ(例:Lyricsフォルダ)があり、毎回そこに纏めて保存してるのだな』と認識する場合
2になった場合は、「曲と同じフォルダに特定名称のフォルダ(例:Lyricsフォルダ)がないか探し、あればそこに保存しようとそのフォルダが開く」ことになります。
今回セガワさん は、この1のパターンになったのだと思います。
Re: Rhythmica5.5.3でのファイル出力先について 投稿者:セガワ 投稿日:2021/06/09(Wed) 23:58 No.7683
なるほど、ご丁寧な説明ありがとうございます。
どうやら仰るとおり、前に使ったときに、
いつもと違う変な保存の仕方を間違ってしてたようで、
保存先のフォルダーがドキュメントになったり、
曲フォルダーの親フォルダーになったりしていたようです。
単に早合点していただけのようで、無事、解決しました。
お騒がせしました。
便利なソフトを作って頂き、有難うございます。
- 返信フォーム
- 記事修正フォーム