[1/4] 曲と歌詞のファイルを開く
ファイル > +歌詞検索ソフトで歌詞を取得> から、歌詞検
索
ソフトと連携し、歌詞を歌詞サイトから取得できます。 歌詞検索ソフト: LyricsMater(Kenichi
Maehashi 様)
詳しくは『歌詞検索ソフト連携』の項 目を参照してください。 |
[2/4] タグの位置を決める
ツール >設定 >
自動チェック で、歌詞読み込み時に「自動チェック付加」を実行しないように設定することもできます。
ツール > 自動チェック付加 で、歌詞読み込み時でなくても 自動でチェックを付けることができます。
[3/4] タイムタグを付ける
またチェックを付け直したい場合は、曲を ![]() 一時的チェック付けモード: ![]() |
Bacspaceを押すと手前のタイムタグが外れ、その3秒前から曲が再生されます。 曲の巻戻し、早送りは Zキー、Xキー から操作すると便利です |
タイムタグデータベースからタイムタグ付き歌詞を取得:
ファイル > データベースを検索してタイムタグつき歌詞を取得 で、データベースにタイムタグ情報があればタイムタグ付き歌詞を手に入れることができます。
必要なソフト: LyricsMater(Kenichi Maehashi 様)
タイムタグデータベースでの送受信については『タイムタグ データベースから情報を送受信 』の項目を参照してください。
LyricsMaserについては『歌詞検索 ソフト連携 』の項目を参照してください。
[4/4] 保存
再生時間バグを修正していないWinampで歌詞表示をしたい 場合は「Winamp時間に変換」にチェックを入れて保存してください。
文字コード、改行コードを指定して保存することができます。使用環境に合わせて設定してください。 通常はShift-JIS、CR+LFを指定してください。 |
タイムタグ検査: ファイル保存時に、タイムタグの時間が途中でさかのぼったりしていないか確認のため「タイムタグ検査」が実行されます。 ミスがあった場合は修正してください。 ![]() |
![]() |
各保存形式の詳細はコチラ |