拡張出力Luaファイルで文字コード指定 投稿者:桃内あおば 投稿日:2014/07/13(Sun) 23:36 No.1720
 |
はじめまして。私はRhythmicaLyricsを使っている者です。 素晴らしいソフトを提供いただき感謝しています。
さて、ASS字幕ファイルを書き出す拡張出力Luaファイルを書いたのですが、出力の際に文字コード(Unicode)を指定できるのでしょうか?
ヘルプなどを拝見しましたがよくわかりませんでしたのでお尋ねします。もしお答えいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。 |
Re: 拡張出力Luaファイルで文字コード指定 - MIZUSHIKI 2014/07/14(Mon) 22:57 No.1721  |
>ASS字幕ファイルを書き出す拡張出力Luaファイルを書いたのですが、出力の際に文字コード(Unicode)を指定できるのでしょうか?
すみません。現バージョンのver.3.8.1では拡張出力で文字コードを指定することができません。 全てShift-JISで保存されることになります。
って、うわー、、、assファイルとかUnicodeで保存できたほうが良いんだ。。。 VSFilterで読み込んだりするとき、Shift-JISだと文字化けしちゃうとか書いてある・・・。
ということで、テスト版としてver.3.8.1.1を作ってみました。 http://suwa.pupu.jp/data/RhythmicaLyrics_v38-1-1.zip
拡張出力の設定(ini)ファイルで、 >[RhythmicaLyrics] >extension = 拡張子 と、書けば拡張子を指定できますが、以下の2つを追加しました。 >CharacterCode = [Shift-JIS, EUC, Unicode, Unicode(BOMなし), UTF8, UTF8(BOMなし)] > →文字コードを指定して保存できる。 >ExtDialogMode = 0 or 1 > →通常の保存みたいに、文字コード/改行コード を指定できる。文字コードの初期選択はCharacterCodeで指定されたもの。
こんな感じで問題ないか、もっとこういう風なのが良い、みたいな事があればコメントお願いします。 諸々、準備が出来たら ver.3.9として更新します。 (ちょっと最近忙しいので遅くなるかもしれませんが・・・)
・・・ただ、拡張出力Luaを頒布して頂いても、ユーザーがver.3.8.1以下を使っていると文字コードを指定できないのでShift-JISになってしまいます。 「ver.3.9 以上で使ってください」みたいなアナウンスをする必要が出てきてしまいますが。。。 |
Re: 拡張出力Luaファイルで文字コード指定 - 桃内あおば 2014/07/14(Mon) 23:42 No.1722  |
早々に対応いただき感謝です。これなら完璧です。ありがとうございます。
(起動時に「BASS.dllがない」エラーが表示されるのですが、今回は関係ないですよね)
これでOK…と思いきやluaファイルの方に不具合がありましたので、これからぼちぼち修正します。配布までこぎつけられるのかどうか。。 |
Re: 拡張出力Luaファイルで文字コード指定 - 桃内あおば 2014/07/20(Sun) 15:34 No.1723
Re: 拡張出力Luaファイルで文字コード指定 - MIZUSHIKI 2014/07/27(Sun) 13:57 No.1724  |
すみません。 大変遅くなりましたが、ver.3.9を更新しました。
ドキュメント関係で手間取って更新が遅くなっちゃいました。 (Windows8以降でヘルプのchm形式のファイルが開けないのでhtml形式にしましたが、妙に凝ったものにしたせいで・・・(~へ~; )
ASS字幕出力、試してみました。 おぉっ! ちゃんと表示されますね! 拡張出力を作ってくださったのが、桃内あおば様が初めてなので動いたときはちょっと感動しました(^^
ただ、試した中で行頭にタイムタグが無いときエラーが出てしまうようでした。(空行があるだけでもなりました。) >--//タイムタグ経過時間 >comu_sec = tonumber(string.sub(RLtable[gyo][1].timetag, 2, 3)) * 60 * 100 + tonumber(string.sub(RLtable[gyo][1].timetag, 5, 6)) * 100 + tonumber(string.sub(RLtable[gyo][1].timetag, 8, 9))
の前あたりで、その行を弾くかタイムタグを補完してあげると良いかと思います。
あと、画面サイズがiniファイルを直接テキスト編集しないと変更できない気がします。 あとあと、欲にまみれたことを言わせてもらえるなら、ルビ表示の対応と、ゆくゆくは縁ワイプにも対応してtxt2assいらずになれば最強ですね!とかいう無茶振り。すみません調子乗りましたm( __ __ )m
何はともあれ、ASS字幕拡張出力の作成ありがとうございました&お疲れ様でした。 |
Re: 拡張出力Luaファイルで文字コード指定 - 桃内あおば 2015/04/30(Thu) 22:13 No.1965  |
ASS出力の更新が滞ってしまったのですが、これからルビ表示と縁ワイプの実装を検討してみます。また進展ありましたらこちらに報告します。 |
|